
7:55出勤・朝礼
1日の仕事はラジオ体操から始まります。
グループ全体でのWEB朝礼を行い、情報共有を図ります。
東名グループでは、「新しいアイデアを考えたり行動する」「新しいことに恐れず挑戦する」と、
既存の考え方、手法にとらわれない事を大事にしてまいりました。
多くの若手社員が活躍し、会社の発展や常に変化し続けるこの世の中で、社員も成長する企業作りを今後も目指していきます。
そんな東名グループに所属する関連会社で、日々働く先輩社員たちの姿をご紹介します。
ものづくりの醍醐味は自分の作ったものが社会の一部になっていると感じられること。
製品を作り上げた瞬間です。達成感のある瞬間でもありますが「自分の作ったこの製品が社会にいい影響を与える」と思う瞬間でもあります。ものづくりの醍醐味はなんといっても自分の作ったものが世の中に出て社会の一部になっていると感じられることですね。
玉掛け、クレーン、機械板金作業2級の3つです。
できる仕事を増やしたいという思いと、富岳テックの価値を高めたいという思いから頑張って取得しました。
自分が入社した時は作業場が今の1/10くらいのスペースしかありませんでしたが、そこから工場を新設し、作業着もリニューアル、最新の設備や機械も揃っているので誰もが働きやすい環境になっています。また、ベトナムからの技能実習生の受け入れも積極的に行っており、社会貢献度の高い職場であると感じています。
経験や才能よりもルールを守って安全作業を心掛けられる人です。経験や才能があることに越したことはないですが、それ以上に「自分、仲間、お客様の安全と安心を想える人」が富岳テックの求める人材です。
1日の仕事はラジオ体操から始まります。
グループ全体でのWEB朝礼を行い、情報共有を図ります。
毎朝15分程、作業場の清掃を行い、部門ミーティングにて自分の作業について大まかな1日の流れを確認します。
作業の段取りを行い、配電盤の金属加工や溶接加工、製品検査・検品を行います。
オーダーメイドの板金加工や量産化・大物加工も可能となり、制作範囲が広がっています。
昼食後、ゆっくり休憩を取って体を休め、午後の仕事に備えます。
午前作業の進捗状況の確認や情報共有を行い、午後作業の調整を行います。
午前に引き続き、配電盤の金属加工や溶接加工、製品検査・検品を行います。
また、メールのチェックや返信対応、進捗状況の確認や情報共有を行います。
時には、お客様との打合せを行い、見積書を作成することもあります。
今日1日の活動と成果を報告し、上司よりアドバイスを受け、次の仕事へ活かしていきます。
明日の活動予定を立て、準備を整えたら1日の業務は終了です。